質問、感想、相談、お仕事の依頼など、何でもお気軽にご連絡ください。
最近の投稿
人気記事
- 山崎正和「水の東西」をどう教えるか(高校1年) 1 はじめに 高校1年のはじめの授業において、山崎正和「水の東西」は定番中の定番です。一学期に...
- 『青が消える』−村上春樹はどう教えられているかを考える−Part2 ひつじ先生より 先日は、『鏡』について授業しました。本日は、『青が消える』という作品について、紹...
- 高校生一番はじめの「随想」教材について考える〜「驚くという才能」を例に〜 はじめに 先日は、記事をお読みいただきありがとうございました。 さて、4月になり、新年度もスタートしまし...
- 『枕草子』オススメ章段 byひつじ先生 『枕草子』の章段について 『枕草子』のものづくしオススメ にくきもの(28段...
- 『枕草子』すさまじきもの(22段) すさまじきもの 概要 興ざめなものを列挙したいわゆる「ものづくし」の章段。類聚的章段に属する。 すさ...
メタ情報

最近のコメント